2025/10/11
旭川駅周辺の名店から旭川ラーメン村の人気店まで、地元スタッフが厳選したおすすめ7店舗をご紹介します。観光・出張で旭川に来る方必見のグルメガイドです。
旭川ラーメンは、動物系×魚介系のWスープにラードの油膜を重ね、低加水のちぢれ麺でスープをしっかり絡ませるのが特徴。寒冷地でも熱が保たれやすく、特に醤油が定番ながら味噌・塩の人気店も多数あります。旅行者には「駅周辺」「ラーメン村」「郊外」の3エリア回遊が効率的です。
昭和22年創業。旭川ラーメンの原点と呼ばれる老舗。
豚骨・鶏ガラ・魚介を合わせたWスープと、ラードの油膜による熱持続性が特徴。
📍旭川市二条通8丁目買物公園ピアザビルB1F
🕐 営業時間:10:30~19:30(火曜定休)
1971年創業。日本国内外に多数展開する代表的ブランド。
濃厚な豚骨・魚介Wスープに細縮れ麺が絡む、旭川ラーメンを代表する味。
📍旭川市二条通8丁目買物公園ピアザビルB1F(青葉の隣)
🕐 営業時間:10:30~19:30
スープに厚みと香ばしさを加える焦がしラードが特徴。
地元民にも観光客にも根強い人気を誇る。
📍旭川市四条通9丁目1704-31
🕐 営業時間:11:00~20:00(木曜定休)
焦がしラードの香りが印象的な“黒いスープ”の代名詞。
好き嫌いが分かれるほど個性的な味だが、リピーター多数。
📍旭川市三条通15丁目左8
🕐 営業時間:10:30~19:30(火曜定休)
永山のラーメン村内店舗。
バランスの良い醤油ベーススープにストレート麺が特徴。
📍旭川市永山11条4丁目119-48(旭川ラーメン村内)
🕐 営業時間:11:00~20:00
地元野菜を使ったコク深いスープと手作りチャーシューが人気。
観光客にも食べやすい味でリピーターが多い。
📍旭川市永山11条4丁目119-48(旭川ラーメン村内)
🕐 営業時間:11:00~20:00
全国展開の火付け役となった有名店。
旭川発祥のクリーミーな白湯スープが特徴。
本店では限定の“しおラーメン”が味わえる。
📍旭川市一条通8丁目左1号 Feeeal旭川B1F
🕐 営業時間:11:00~19:30
主要店がまとまり、短時間で食べ比べしやすいのが魅力。ホテル滞在者にも便利。
複数店が集まる人気スポット。車移動に向き、観光とセットで楽しみやすい。
地元通が通う個性派が点在。レンタカーや路線バスでの訪問に向きます。
旭川ラーメン村は、旭川市永山エリアに位置する人気観光スポットで、地元の有名ラーメン店が一か所に集まった複合施設です。観光客にもアクセスしやすく、車・電車・バスのいずれでも便利に訪れることができます。
旭川駅から車で約15分(約7km)。
国道39号線を北東方向に進み、「大切通2丁目」交差点を右折すると見えてきます。
施設前には無料駐車場(約100台分)があり、大型車も利用可能です。
【石北本線】
JR旭川駅から石北本線で「南永山駅」まで約10分。
南永山駅からは徒歩約8分です。
冬季は路面が滑りやすいため、タクシーまたはバスの利用がおすすめです。
【66-永山10条線】
1条8丁目バス停(18番)から「道北バス株式会社 66-永山10条線」に乗車し、「永山10条3丁目」停留所で下車(所要約17分)。
バス停を降りて徒歩約4分の場所に入口があります。
【62-忠和・永山6条線】
1条8丁目バス停(18番のりば)から「道北バス株式会社 62-忠和・永山6条線」に乗車し、「永山6条4丁目」停留所で下車(所要約25分)。
バス停を降りて徒歩約13分の場所に入口があります。
【47-旭山動物園線】
旭川駅前バスタッチ(6番のりば)から「旭川電気軌道 47-旭山動物園線」に乗車し、「豊岡13条6丁目」停留所で下車(所要約18分)。
バス停を降りて徒歩約19分の場所に入口があります。
住所:旭川市永山11条4丁目119-48
営業時間:10:00〜20:00(店舗により異なる)
公式サイトはこちら
Q. 旭川ラーメンが冷めにくいのはなぜ?
A. 表面のラードが“ふた”の役割を果たし、熱を逃がしにくくするためです。
Q. 札幌の味噌と何が違う?
A. 旭川は醤油が主流で、Wスープと油膜の技法が一般的。味の方向性が異なります。
Q. 初めてならどこから回る?
A. まずは旭川駅周辺で1~2杯、時間に余裕があればラーメン村へ—の流れが定番です。
旭川観光の宿泊なら 9Cホテル旭川 が便利。駅前徒歩3分で、旭川ラーメン巡りの拠点にも最適です。
この記事の監修:9Cホテル旭川 支配人 吉田